8月 6, 2014
Pixite LLCの多重露光アプリunionを使った緩いチュートリアル。
盆前なのでたまには。
eyeEmで木ばっかり投げてんだけど、大分前にこれどうやって作るのか聞かれたので折角だから多重露光アプリの使い方を紹介しとこうと思う。
冒頭のは他に色々噛ませてるので基本的な操作ってことで今回はユニークなアプリばっか出してくるPixite LLCのunionを使う。
どのアプリ使っても同じような事が出来るので暇な人は試すよろし。
まず多重露光の考え方なんだけども、写真は感光の結果なので、黒い部分が残ればそこに更に写真を上書く事ができる。
これを応用する。
まず多重露光をされる側の素材。
できるだけハイコントラストなシルエットぽい写真を選ぶのがお勧め。
今回はこれを使う。
次に人物のシルエットに焼きこむ素材。これは結構なんでもいい。
これらを使うことにする。
まずunionを立ち上げて、バックグラウンド(背景)の方に素材を読み込む。
今回はトリミングした。
さっき説明したとおり、画面の黒い部分に更に写真を撮るので、邪魔なところは吹っ飛ばす。
具体的には明度とコントラストを上げる。すると空が真っ白になる。
真っ白い部分にはいくら多重露光しても何も写らない。
次いで前景を読み込む。
この段階では単に上にかぶさってるだけなので、重ね方を変える。
画面上部から重ね方を選ぶ。今回は「背景に対して明るいところだけを露光する」というlightenを選ぶ。
観覧車のとこはちょっとうるさいから、ということでマスクしてもよい。
あと、この技は合成にも応用できる。
今度は「背景に対して暗いところだけを露光する」というdarkenを選ぶ。
という訳でunionのゲットは以下で。
良い夏休みを~!
人気記事ベスト10だぜ。:
こちらの記事もどうぞ。:
- テクスチャプリセットな多重露光アプリPictwo。
- 70以上のテクスチャ重ね放題!Mextures来た。
- Fusioncam。
- 男なら撮って出しで勝負。トイカメの醍醐味を味わうならこれ。INStan Pocket
- Image Blender。